一条工務店とアイ工務店を真剣比較!決め手は”性能の差”

一条工務店

こんにちは、クワタニタです!
今回は、家づくりで本気で迷った「アイ工務店」と「一条工務店」の比較について書きます。

私たちが家づくりで大切にしたのは、
▶ 快適な住み心地(断熱・気密)
▶ 標準仕様の充実度
▶ 長期的な安心感(メンテナンスや保証)でした。

最終的に一条工務店に決めましたが、どちらも本当に魅力的な選択肢だったので、迷ったからこそ見えた「決定打」を正直に書いていきます。

【比較した2社とその印象】

比較項目一条工務店アイ工務店
坪単価(概算)約82万円約68万円
断熱性能◎(C値0.59/UA値0.25)○(数値未提示/体感は良)
標準仕様◎(床暖・太陽光・トリプルガラス)○(選択肢多いがオプション)
間取り自由度△(商品制限あり)◎(自由設計)
営業対応◎(誠実・知識豊富)○(親身だが営業色あり)
保証・アフター◎(自社メンテ/長期保証)○(保証は標準的)

【体感と見積もりから感じた差】

▷ モデルハウスでの体感

 真冬に見学した一条のモデルハウスは、玄関に入った瞬間から全館床暖房の暖かさにびっくり。エアコンもつけず、床暖房だけでこの暖かさを実現できるのはすごいと感じました。
 一方でアイ工務店も暖かい家でしたが、床が冷たかったり暖房機器の音が少し気になりました。

 一方でアイ工務店は間取りが1.5階を作れたり、屋根裏部屋を作れたりと自由設計が魅力で唯一無二の家を作れます。

 一条工務店は間取りの制限があるため、自由度は高くありません。

▷ 見積もりの比較

  • 一条工務店:標準仕様が豪華で、オプションを追加せずに「完成系」に近い見積もり。
  • アイ工務店:本体価格は安いが、床暖・トリプルガラス・太陽光などを足すと実質差額が縮まった印象。

【営業さんとのやり取り】

 どちらの営業さんも丁寧でしたが、一条工務店の方は、
「性能の仕組み」「なぜ高いか」「長く住む価値」などを論理的に説明してくれたのが好印象。
 押し売り感もゼロで、私たちの決定をじっくり待ってくれました。

 アイ工務店は提案力に優れ、自由設計のプランは魅力的でしたが、見積もりの不透明さ(後からオプション追加になる不安)が残りました。


【最終的な決め手】

 一番大きな理由は、一条工務店の圧倒的な性能の裏付けです。
C値・UA値の数値公開や、標準仕様の強さ(床暖・太陽光・トリプルガラスなど)に加え、
「住んだあとも後悔しない」と確信できる安心感がありました。

また、最終的な費用の差も「将来の光熱費・快適性・資産価値」を考えると、十分納得できる範囲でした。


【今の心境とこれから】

 契約後も丁寧な対応が続いていて、いまのところ不安はありません。
「高い買い物だからこそ、性能と安心感で選んでよかった」と感じています。


【これから迷う方へアドバイス】

  • 性能重視なら一条工務店は間違いない選択肢です。
  • 自由な設計・コスパを重視するならアイ工務店も非常に魅力的。
  • どちらも実際にモデルハウスに行って「体感」してみることを強くおすすめします!

最後に

 同じように迷っている方にとって、少しでも判断材料になれば嬉しいです。
 今後は土地契約編や間取り仕様打ち合わせレポも書いていきますので、よければまたご覧ください!

 最後までずく出して読んでくれてありがとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました