車をぶつけられた後、あなたは冷静に行動できますか?私の事故経験を記しました。

Uncategorized

 平穏な日曜日だと思っていた時。。。車をぶつけられパニックに。。私の事故直後の行動を書いたので誰かの参考となれば幸いです。

私が実際に体験した駐車場での事故

 ある日曜日、私は某スタバの駐車場に車を止めていました。用事が済んで車に戻っていると私の車の横のスペースに止めようとバックしている車がいました。すると、、、ガッシャーン!と大きな音を上げて私の車のフロント部分にぶつかりました。「え、、、」と目の前の光景に愕然とし、大事に手入れをしていた車だっただけになんか泣けてきました。

 不幸中の幸いはぶつかった現場に居合わすことが出来たことです。これがスタバの店内にいる最中にぶつけられ、逃げられていたら泣き寝入りするほかなかったからです。警察もドラレコなどの物的証拠が不十分な場合、捜査が難航してしまいます。そのため、泣き寝入りの可能性も高くなってしまいます。

私のとったぶつけられた後の行動

1.当て逃げされないように車のナンバーを控え、安全な場所に移動

 まず、当て逃げをされないように車の情報(ナンバー、車種等)を写メでとり記録しました。私の車はドラレコが前後についていますが、エンジンをかけないと起動しないため当て逃げされると証拠不十分の可能性がありました。

 幸いお相手は親切な方で逃げるそぶりはなかったので、安全な場所に移動していただきました。

2.けが人がいないか確認をし、警察(110番)に連絡

 私は車に乗っていなかったのでけがはありませんでしたが、お相手は運転手と助手席にお子さんが乗っていたのでけがをしていないか確認をしました。二人ともけがはないとのことで警察に物損事故として連絡しました。 

 ここで注意なのが、警察に連絡しないと処罰の対象になるのでかすり傷でも警察には連絡するようにしましょう。お相手が示談の話を持ち掛けてきても従ってはいけません。必ず警察に連絡です。

3.お相手の連絡先、免許証を控える

 警察に連絡をし、近くの交番に双方来るように指示されました。お互いの車はへこみや傷はあるものの動ける状態でしたので各自で交番に向かうこととなりました。

 交番に向かう際に逃げられる可能性も否定できないので、お相手の連絡先、免許証を控えさせてもらいました。

4.交番に行き、事故処理をしてもらう

 交番に行き、警察官より事故の詳細を説明と個人情報を求められます。また、車の車検証・免許証・自分の入っている保険のコピーを求められます。これが終わると加害者・被害者ともに会えなくなるのでお互いの情報は控えておくことが無難です。

5.保険会社に連絡する

 事故処理を終えたら、保険会社に事故の詳細を連絡します。今回はケガ人がいなかったので任意保険での対応でした。後日お相手の保険会社から連絡があり次第修理の運びとなりました。

 私の車はフロント部分のエアロとバンパーにへこみと傷があったので交換となりました。修理費はいくらになるんでしょうか。。。私の保険にレンタカー特約があったので、修理期間中はレンタカーを無償で借りることが出来ました。

 

まとめ

 車の事故は予期しないところで起こってしまいます。起きたときはなるべく冷静に行動をし、まず警察に連絡しましょう。もし車に乗っているときに事故った場合は、痛みがなくとも病院で診察を受けてください。絶対に事故現場で示談しないようにしてくださいね。

 最後までずく出して読んでくれてありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました